【10,000円以上ご購入で送料無料】 【インボイス制度対応!事業者の方も安心してご購入頂けます。 】

カナリアPlus

熱中症対策の新定番「ウェアラブルウォッチ」

改定された労働衛生規則に対応するために必要な商品のご紹介です。

厚生労働省は労働安全衛生規則を改正し、2025年6月1日から、

熱中症が生じるおそれのある暑熱下で作業する場合に、事業者が早期発見の体制の整備・周知、重篤化を防止する措置の実施手順の作成・周知することを義務化しました。

対策を怠った場合、法人や代表者には、6か月以下の懲役または50万円以下の罰金といった罰則が科せられるようになります。

このように、従業員を熱中症災害から守るのは、事業者の義務であると明確に定められました。

では具体的に事業者は何をすれば良いのでしょうか??

おもに4つのポイントを押さえておきましょう!

WBGT(温度湿度熱中症リスクなど)を測定して、作業員に周知する

  →【必要なモノ】 看板 表示板 デジタル温湿度計 黒球付マルチ熱中症計など

 

②誰かが熱中症になった場合の緊急時の連絡先を掲示して周知する

  →【必要なモノ】 掲示用のフラットパネル掲示板や看板など

作業員の体調を管理体調状況によるリスクを分かるようにする

  →【必要なモノ】 ウェアラブルウォッチ(熱中症リスクを検知するとアラームで通知するもの)など

 

④熱中症の応急対策キット等の準備をし、どこにあるか皆が知り、使えるようにする。

  →【必要なモノ】 応急対策キット

 

今回安全なコト商店がおすすめするのは、③にある「ウェアラブルウォッチ」です。

腕時計のように手首に巻き付けておくと、常にあなたの熱中症リスクをモニタリングしてくれて、リスクを検知すると振動・光・音で通知してくれる商品です。

通知後、塩分・水分補給や涼しい場所での休憩を行い、アラームが消えると作業再開の合図となります。

特許取得済みの「深部体温推定技術」という技術を搭載しています。

非常に分かりやすく、またリスクを事前に知る事が出来るという点が評価され、ここ数年で急速に認知度が上がり始めています。

現在では数千社以上の企業で導入実績がありますが、普及している数はまだまだ多くはありません。

特許NETISを取得している信頼できる商品は、今年も早めの完売が予想されますので、ぜひ早めのこの機会にご検討ください。